MILLE HP
検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2022年 11月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 more... その他のジャンル
画像一覧
|
9月に入りましたが、真夏のような日はまだ続きそうですね。
今日は久しぶりに食材の紹介をしてみたいと思います。 毎年この時期になると使っているのですが、お客様からよく“これ何?”と 聞かれるものです。 ![]() 名前は“フィサリス”といって、日本では食用ほうずきとして総称されています。 ほうずきという名のごとく、ちっちゃな(大きくても2cmくらい)ほうずきの形をし ていて、中の実を食べることができます。 飾ってあるほおずきを、子供の頃、これ食べられるんかな~?とか試してみた 方もいらっしゃるかとは思いますが(わたしだけ?)、よく見かける一般的にほ おずきと呼ばれているやつは、食べてもおいしくないです!!ご注意を。 これは、甘くて少し酸っぱくて、いちごとかさくらんぼ、フルーツミニトマトのよう な味に似ていて、日本では、“ほうずきトマト”とか、“ほおずきちゃん”とかいう 名前で出回っています。 英語名でも“ストロベリートマト”とか“オレンジチェリー”と言われているようで すが、私としては、“ストロベリートマト”っていう名前がかわいらしくて一番、 ぴったりくるような気がします。 ビタミンAやビタミンCも豊富で、ヨーロッパではタルトにしたりと、デザートなど でよく使われるそうです。 旬は7月頃のようですが、広島では真夏から秋にかけて見かけるので、これ を見るとそろそろ夏も終わりだな~と感じられる季節感のある食材です。
by r-mille
| 2010-09-05 15:54
| 食材
|
ファン申請 |
||